お知らせ
- 2025-09(3)
- 2025-08(3)
- 2025-06(6)
- 2025-05(4)
- 2025-04(6)
- 2025-03(3)
- 2025-02(2)
- 2025-01(3)
- 2024-12(1)
- 2024-11(3)
- 2024-10(4)
- 2024-09(1)
- 2024-08(2)
- 2024-07(2)
- 2024-06(2)
- 2024-05(4)
- 2024-04(2)
- 2024-02(2)
- 2024-01(6)
- 2023-12(5)
- 2023-11(1)
- 2023-10(3)
- 2023-09(3)
- 2023-08(1)
- 2023-07(1)
- 2023-06(5)
- 2023-05(2)
- 2023-04(1)
- 2023-03(3)
- 2023-02(3)
- 2023-01(4)
- 2022-12(3)
- 2022-11(3)
- 2022-10(1)
- 2022-09(1)
- 2022-07(4)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(3)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(2)
- 2021-05(3)
- 2021-04(2)
- 2021-03(4)
- 2021-02(1)
- 2021-01(3)
- 2020-12(6)
- 2020-11(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(4)
- 2020-04(5)
- 2020-03(8)
- 2020-02(3)
- 2020-01(3)
- 2019-12(2)
- 2019-09(1)
2025/09/02
9月の営業日程
木・日 祝日 定休日
他 9月27日(土)打合せの為店舗お休み
お花は夏のシーズンも終わり、秋の色合いになってきました。
あっという間に9月ですが、まだまだ暑そうです。
早く涼しくなってほしいですね。
2025/08/18
8月後半の営業日程

8月後半の営業日程
木・日 定休日
まだまだ暑い日が続きそうです。
花束・アレンジをご希望の場合、事前にご予約をおすすめいたします。
直前で状態の良いお花を仕入れてお作りしたいと思っております。
暑さに気を付けて、体調を崩さない様、過ごしましょうね(^^)
2025/08/17
お盆のお花 菊を使う理由

お盆はお花のご注文ありがとうございました。
様々なものをお作りしました。
一部ご紹介です。
暑い夏、お盆をを綺麗なお花でお迎えできるよう、毎年、暑さに強い丈夫なお花でお作りします。置く場所で大きさや高さ、幅など考慮し作っております。
お盆花は、使う花は菊が多くなりますが、昔より菊を使うことにも理由があります。
菊は他の花より長持ちし、故人の霊をお迎えして見送るまで美しい姿を保てます。また、花言葉は「ご冥福をお祈りします」「清浄」など。他には邪気払いもあるとし、お盆の時期に故人の霊が迷わないように、また災いを避けるために供えられたとも言われます。
今はそれぞれやり方があると思いますが、昔から言われてるお花の力もあるの思うので、菊でも少し珍しい菊や可愛らしい菊など使ったりし、理由なども取り入れつつ、素敵なお花を作っていけたらと思ってます^_^